間接照明をおしゃれに置くコツは?選び方やライトの色とおすすめアイテム

間接照明をおしゃれに置くコツは?選び方やライトの色とおすすめアイテム

部屋を明るく照らして活動的な空間を作り出す直接照明とは異なり、間接照明は優しく照らすやわらかな光が特徴です。間接照明を取り入れると、いつもとは違う部屋の雰囲気を楽しめるほか、気持ちを穏やかにするようなリラックス効果も期待できます。

間接照明は設置位置や光の方向、ライトの色味なども意識すると、より効果的に取り入れられるため、購入・設置前に基礎知識として把握するのがおすすめです。この記事では、間接照明の選び方やおしゃれに置くコツ、おすすめの製品などを紹介します。

間接照明とは?

間接照明とは?

間接照明とは、光を壁や床などに反射させて部屋を照らす照明を指しています。人やその手元、部屋全体などをダイレクトに照らす直接照明とは異なり、間接照明は反射させて照らすため光源が直接目に入りません。眩しさを抑えたやわらかい光を得られるほか、照らした場所に生まれる陰影を利用すると、おしゃれな空間を作り出すのも可能です。

デザイン性が高い間接照明を選べば、点灯していない間もインテリアとして楽しめる魅力があります。

部屋の雰囲気をおしゃれにできる?間接照明のメリット

天井に取りつけて部屋全体を照らす天井照明と異なり、間接照明は壁や床などの一部分を照らすように設置します。置き型や後付けで簡単に設置できる製品が多く、サイズによっては狭いスペースにも置けるため、比較的手軽に取り入れられるのがメリットです。

ほかにも、間接照明には以下のようなメリットがあります。

光の陰影で部屋をおしゃれに演出できる

天井照明に加えて間接照明を取り入れると、複数の方向から発生する光が組み合わさり、陰影が生まれます。上方向の一点から照らされている単調な印象の部屋と異なり、陰影のポイントがあるおしゃれな空間に部屋を演出できます。

明るさを調節できる製品であれば、好みの陰影の強さが出るように設定して楽しむのも可能です。

部屋のアクセントポイントになる

間接照明は部屋のアクセントポイントになる

間接照明で一部分を照らすだけで、部屋にアクセントをつけられます。照らす対象が特徴的な壁紙や家具でなくても、間接照明によって陰影をつけると、これまでと違った表情を作り出すことが可能です。

デザイン性の高い間接照明であれば、消灯時や日中の明るい時間帯も、おしゃれなインテリアとして部屋のアクセントポイントになります。

奥行きや広がりを感じる部屋になる

照明の配置や明るさを調節して部屋に陰影を作ると、立体感がある空間になります。視覚的効果によって奥行きを感じさせられ、実際よりも広い空間に見える効果が期待できます。圧迫感を感じにくくなるため、一人暮らしのコンパクトな部屋にもおすすめです。

リラックス効果を得られる

間接照明のメリット・リラックス効果を得られる

やわらかくぼんやりとした間接照明の明るさは、副交感神経に働きかけると言われています。リラックス効果が期待でき、自分の部屋をよりくつろげる空間に近づけられます。

シェードで包まれた間接照明は、さらに光がやわらかく輪郭がぼやけるため、優しい雰囲気を得たい場合はとくにおすすめです。

▽リラックス効果を得たい場合はアロマアイテムもおすすめです▽

間接照明の選び方

間接照明の選び方・電球の種類で選ぶ

間接照明は製品によってデザインだけではなく機能なども異なります。製品ごとの仕様や機能などの確認ポイントを事前に把握し、間接照明を選ぶ際の判断材料にしましょう。

ここでは、間接照明の選び方を3つ紹介します。

電球の種類で選ぶ

間接照明の電球には、主に白熱電球かLEDが用いられます。それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なるため、違いを把握して間接照明を選んでください。

●白熱電球
自然光に近く、落ち着いた印象の光です。比較的安価で手に入れられますが、消費電力が大きく電気代がかかる傾向があります。寿命が短く、点灯時は電球自体が高温になる点にも注意が必要です。

●LED
LED電球は白熱電球に比べるとクリアな光源で、主に電球色・昼白色・昼光色の3色から光の色を選べます。消費電力が少なく電気代が抑えられるのに加えて、寿命が長持ちするのがメリットです。価格が高い傾向がある点には注意しましょう。

間接照明によっては白熱電球からLEDに差し替えられる製品もありますが、LED未対応のケースもあります。選ぶ際は、対応可能な電球の種類を確認しておくと安心です。

リモコンの有無など操作性で選ぶ

間接照明はリモコンの有無など操作性で選ぶのも

リモコン付きの間接照明であれば、本体から離れていても点灯・消灯の操作ができます。椅子に座った状態やベッドに寝転んだまま操作ができるため、利便性を重視する方はリモコン付きがおすすめです。

リモコンが付いていない場合は、本体のスイッチの位置や操作のしやすさを確認しましょう。操作性によって使い勝手の良さが決まります。

中には、スマートフォンと連動させて点灯・消灯の操作ができる製品もあります。リモコンの管理を手間に感じる方は、スマートフォンと連動できるタイプを検討するのも一案です。

コード付きや電池式など配線の有無で選ぶ

コード付き、もしくは電池式や充電式など、配線の有無で選ぶ方法もあります。コード付きは電池切れや充電切れを心配せずに使用できますが、コードが邪魔になる可能性が否定できません。すっきりとした部屋にしたい場合は、電池式や充電式がおすすめです。

コードがなく、本体に直接付属しているプラグをコンセントに差し込んで点灯するタイプもあります。使い勝手の良さや、照明の使用頻度も考慮したうえで選ぶと良いでしょう。

間接照明のライトは何色がいい?場所別のおすすめ

ライトの色味、電球色・温白色・昼白色・昼光色の違い
ライトの色味のイメージ※色味の詳細はメーカーや製品によって異なることがあります。

間接照明のライトの色味は、大きく「電球色」「温白色」「昼白色」「昼光色」の4種類があり、どの色を用いるかによって部屋の印象が左右されます。4種類それぞれで使用に適した場所やタイミングも異なるため、色味の違いによる効果を事前に把握しましょう。

4種類の色味の違いと、それぞれに適したおすすめの設置場所は下記の通りです。

特徴おすすめの設置場所
電球色オレンジがかった温かみのある色味です。明るさが抑えられており、リラックス空間に適しています。寝室・トイレ・お風呂・玄関・リビング・ダイニング
温白色電球色よりも明るいものの、落ち着きのあるオレンジの色味です。団らんスペースなどに適した、なごやかで過ごしやすい雰囲気を作れます。リビング・ダイニング・階段・廊下
昼白色手元や周囲がよく見える自然な明るさです。読書や細かな作業をするのにも適しています。自然な明るさのため、メイクなどの色合いの確認もしやすい特徴があります。キッチン・洗面台・ダイニング・オフィス
昼光色白っぽく青みがかっており、ほかの色味よりも明るいのが特徴です。さわやかさを感じる明るさで、集中力が必要なシーンに適しています。仕事や勉強部屋・書斎・オフィス

「調色機能」付きの間接照明を選べば、使うタイミングによってライトの色味を調節できます。一つの間接照明で複数の色味を使い分けられるため、コンパクトな部屋に設置予定の場合は、調色機能付きがおすすめです。

間接照明をおしゃれに置くコツ

間接照明をおしゃれに置くコツ

間接照明を設置すると、照明そのもののデザインや陰影によって、部屋をおしゃれに演出できます。置く場所を工夫すれば、より洗練された空間に近づけることも可能です。設置が向かない場所やデザインもあるため、間接照明を取り入れる前に把握しておきましょう。

ここでは、間接照明をおしゃれに置くのに役立つ4つのコツを紹介します。

視線を集めたいアイテムに光を当てる

観葉植物や絵画、家具など、こだわりのアイテムを間接照明で照らすと、視線が集まるポイントを作れます。アイテムの存在感が際立つのにくわえ、部屋のアクセントも作れる設置方法です。間接照明のぼんやりとした明かりに照らされて、いつもとは違ったアイテムの表情を楽しめます。

複数の間接照明を設置できるスペースがある場合は、さまざまな方向からアイテムを照らすのもおすすめです。部屋全体ではなく1つのアイテムから陰影を生み出して、おしゃれなポイントを作れます。

光源の位置を意識する

間接照明をおしゃれに置くコツ・光源の位置を意識する

照明の明るさが同じでも光源の位置の違いにより、部屋の印象が左右されます。光の向きも雰囲気作りに影響するため、自分の理想の部屋をイメージし、間接照明の設置位置と向きを決めましょう。

光源の位置による違いは下記の通りです。

光源の位置特徴
天井(高い位置)光源が高い位置にあるほど、開放感を感じさせられます。天井に向けて光を照らせば、上方に広がりを演出するのも可能です。部屋を広く見せる効果が期待できます。
壁面壁面を照らすと水平方向の広がりを印象づけられ、落ち着いた雰囲気を演出できます。ただし、天井が低い部屋では圧迫感が出る可能性があるため、注意しましょう。
床(低い位置)床に照明を置いて視野の下部分を照らすと、浮遊感のある部屋に演出できます。天井や壁面に設置した照明を暗めに設定するのがポイントです。
部屋の奥部屋の奥行き感を出せる光源の位置です。部屋の四隅に設置し、手前よりも奥側の照明を明るくするほど奥行き感が出て、部屋を広く見せる効果が期待できます。

設置位置によって背の高い照明やコンパクトな照明など、複数の種類を使い分けるのも効果的です。

部屋に馴染むデザインを選ぶ

間接照明は部屋に馴染むデザインを選ぶ

間接照明のデザインによっては、部屋と馴染まずに雰囲気を壊してしまいます。統一感のない、ちぐはぐな印象の部屋になるため注意しましょう。設置する部屋に馴染むデザインを選ぶと、間接照明を変に目立たせずに設置できます。

たとえば、インテリアの色合いをスタイリッシュにまとめている部屋には、ポップな照明ではなくクールなデザインがおすすめです。和室にはリネンや竹などが用いられたデザインを選ぶと、部屋に溶け込みやすくなります。また、デザインだけではなくサイズ感も考慮して選ぶと、より部屋に馴染む間接照明を選ぶのに役立ちます。

狭い部屋や勉強部屋への設置は避ける

狭い部屋に間接照明を置くとスペースを埋めてしまい、窮屈になる可能性があります。おしゃれさよりも、圧迫感を感じさせる原因になるため、狭い部屋への設置は避けてください。

勉強部屋に間接照明だけ設置するのも避けましょう。手元の明るさが不足して字が読みづらくなり、視力の低下を招く可能性がゼロではありません。勉強のほかにも仕事や読書、細かな作業をする部屋は直接照明も併せて使用し、明るさを確保するのがおすすめです。

おすすめのおしゃれな間接照明を紹介!

おすすめのおしゃれな間接照明を紹介!

間接照明は形状や照らし方、シェードの数など、似たデザインや仕様であっても製品によって細かな部分が異なります。自分の部屋の雰囲気と馴染むデザインや、理想的な照らし方ができる照明を見つけてみてください。

ここでは、楽天市場で人気の間接照明を10種類ピックアップして紹介します。なお、製品に関する仕様や販売内容は2024年1月6日時点での情報を記載しています。

LEDフロアライト

スティック状で細い直線のバーライトが印象的なフロアライトです。スリムなデザインで場所を取らず、狭いスペースにも設置できます。

▼LEDフロアライト

▽サイズ

・高さ:126cm/台座直径:19cm
・重さ:約1.5kg

スリムで高さがありますが、スチール製の台座で重心が低く倒れにくい設計となっています。タッチセンサー付きで簡単に調光・調色が可能です。リモコンもついているため、離れた場所からでも点灯や消灯、調光・調色操作ができます。

【Luna Primal(ルナプライマル)】月ライト/木星ライト/地球ライト

「月」「木星」「地球」をモチーフにしたデザインが美しい球状のライトです。最大5種類のサイズ展開で、最も小さな直径10cmタイプであれば、狭いスペースしか確保できない場合でも明かりを楽しめます。

▼【Luna Primal(ルナプライマル)】月ライト/木星ライト/地球ライト

▽サイズ

・サイズ:直径10cm/13cm/15cm/18cm/22cm
・重さ:約96g(10cm)/160g(13cm)/198g(15cm)/300g(18cm)/412g(22cm)

デザインによっては、サイズ展開が限られている点に注意しましょう。

ライトの色味は昼白色と電球色の2パターンが利用できます。付属のリモコンを使用して調光・調色が可能です。

フロアライト【Jelly Fish(ジェリーフィッシュ)】

波打つシェードが点灯時も消灯時も目を惹くフロアライトです。点灯時は流線形のシェードに合わせて光の濃淡が発生し、美しいグラデーションを楽しめます。日中の消灯時には、窓から差し込む光が照明の立体的なシルエットを際立たせ、インテリアとして活躍するデザインです。

▼フロアライト【Jelly Fish(ジェリーフィッシュ)】

▽サイズ

・サイズ:幅20×奥行き20×高さ130cm
・重さ:約2.6kg

存在感のあるデザインではありますが、奥行き20cmと狭いスペースでも設置できる嬉しいサイズとなっています。

スタンドライト【manis(マニス)】

マットスチールが用いられた支柱とシェードに、天然木の土台が組み合わさった上品なデザインのスタンドライトです。

▼スタンドライト【manis(マニス)】

▽サイズ

・サイズ:幅32.5×奥行き32.5×高さ143cm
・重さ:約2.5kg

3灯のシェードは、それぞれ個別に点灯と角度調節ができる嬉しい機能を備えています。角度は手で簡単に調節可能で、天井に向ける、もしくはスポットライトとしてこだわりのアイテムを照らしたり、手元を照らしたりとさまざまな方向に向けられます。

人感センサーライト フットライト

本体付属のプラグをコンセントに指して点灯させる、人感センサーライトです。奥行きが約2cmと薄型で、周囲に物を置いたり前を歩いたりするときも邪魔になりません。

▼人感センサーライト フットライト

▽サイズ

・サイズ:縦約7cm×横約6cm×奥行き約2cm
・重さ:40g

明るさは10段階の調節が可能です。玄関や廊下、階段など、場所に合わせて希望の明るさに設定できます。点灯時間は30秒・60秒・90秒・120秒と、4パターンのいずれかを設定できる仕様です。設定した時間が経過すると自動的に消灯するため、消し忘れも防止できます。

フロアライト【LEDA THEATER(レダ シアター)】

500mlのペットボトルに近いサイズ感のシアターライトです。テレビの後ろを照らすように設置したり、観葉植物や絵画を照らしたりと、コンパクトなサイズを活かして幅広い使い方ができます。

▼フロアライト【LEDA THEATER(レダ シアター)】

▽サイズ

・本体サイズ:直径120×高さ243(mm)
・重さ:約750g

カラーはブラウン、ナチュラル、ホワイト、ブラック・ブラウンの4色展開です。角度は自由に調節可能で、裏面の穴を使うと壁掛け照明にもなる仕様も備えています。

フロアライト【Sofia】

スリムな支柱とシンプルなシェードが美しいフロアライトです。マットな質感が存在感を出しすぎず、モダンな雰囲気を感じさせます。

▼フロアライト【Sofia】

▽サイズ

・台座の幅:23cm / 本体の奥行:31.5cm / 高さ:145cm
・重さ:約2.6kg

シェードは350度の範囲内で角度調節が可能で、手で簡単に動かせます。また、立ったままスイッチのオン・オフができるフットスイッチ付きなのも、嬉しいポイントです。かがむ必要がなく手も使わずに済むため、帰宅後の両手がふさがっている状態などでも手軽に点灯できます。

スタンドライト【ARMELL+LEDIMO set(アルメール・レヂモセット)】

2灯のスポットライトと、天井方向を照らすアッパーライトの合計3灯でデザインされているスタンドライトです。2灯のスポットライトは、それぞれ独立して角度調節ができる仕様となっています。

▼スタンドライト【ARMELL+LEDIMO set(アルメール・レヂモセット)】

▽サイズ

・高さ:177cm / 土台直径:32cm
・重さ:約7.0kg

カラーはブラックとアイボリーの2色展開で、ハーフマットで仕上げられています。モダンやナチュラル・北欧など、さまざまな雰囲気の部屋に馴染みやすいデザインです。

球型ルームライト

球型のカバーから漏れる光が、幻想的なルームライトです。カバーから漏れた光は、周囲に編み模様の影を浮かび上がらせます。木製の土台が組み合わさってシックな見た目に仕上がっており、カジュアル・北欧・和室のほか、エスニックな雰囲気の部屋とも相性が良いデザインです。

▼球型ルームライト

▽サイズ

・土台を含めた高さ:16cm
・直径:10cm

調光機能で好みの明るさに設定できるほか、カバーは籐クラフト素材で軽く、割れる心配もありません。機能面・仕様ともに扱いやすい製品です。

LEDテープライト【Luminous Dome(ルミナスドーム)】

「貼れる」「曲がる」「切れる」と、3つの特徴を備えたLEDテープライトです。テープ形状のため施工場所に沿って曲げて貼りつけられ、5cm間隔でサイズを合わせてハサミで切断できます。両面テープ付きで簡単に貼りつけられる、使い勝手の良い仕様です。

▼LEDテープライト【Luminous Dome(ルミナスドーム)】

▽サイズ

LEDテープライトのサイズ:幅12mm/厚み5mm/長さ1m

カラーは6色展開で、ホワイト・レッド・ブルー・イエロー・グリーン・電球色から選べます。階段で足元を照らしたり、店舗ではカウンター下やディスプレイを照らしたりと、さまざまな場所に活用可能です。

まとめ

間接照明を設置すると、ぼんやりとしたやわらかな光で部屋をおしゃれに演出でき、リラックス効果も得られます。ただし、部屋と馴染まないデザインやサイズ感の合わない照明を選ぶと、変に目立たせてしまったり圧迫感がでたりするため注意が必要です。

購入する際は、ほかのインテリアや部屋の雰囲気と馴染むものを選びましょう。設置位置やライトの色味も工夫すると、より理想的な部屋の雰囲気に近づけやすくなります。